5-デアザフラビンとは

  • デアザフラビンに関する特許(特許番号 6717989)
  • 浸透技術に関する特許(特許番号 6842091)

世界初、次世代サプリメント

国内で製造された5-デアザフラビン(TND1128)は、ビタミンB2によく似た構造を持った成分です。サーチュアップは、新成分5-デアザフラビンを、世界で初めて配合した次世代サプリメントです。

国内の大学研究機関で研究開発が進められている注目の新成分

5-デアザフラビンは、東京薬科大学の工藤佳久名誉教授、崇城大学の永松朝文特任教授らにより、研究開発が進めらている成分です。

5-デアザフラビンに関する学術論文

オランダのエルゼビア出版が発行するBBRC(生化学、生物物理学誌)に、2021,6月掲載
崇城大学 永松朝文特任教授

ミトコンドリア活性因子であるデアザフラビンの海馬神経細胞の発達・促進作用について

5-デアザフラビンに関する特許(特許第6717989)

特許証 (特許第6717989)

吸収率を高めるナノ化浸透特許技術(特許第6842091)

5-デアザフラビンをナノコート(油層)することで、吸収率が大幅にアップしました。

浸透技術に関する特許を取得しています。

特許証 特許第6842091

5-デアザフラビンの安全性

第三者機関にて安全性試験を実施しており、高い安全性が確認されています。

  • 純度試験(ヒ素、重金属、菌試験)
  • 単回経口投与毒性試験
  • ヒトでの長期(120日)摂取評価試験
  • 国立大学にて体内動態試験・遺伝毒性試験
デアザフラビンの安全性

国内のGMP認定工場にて製造

SIRTUP(サーチュアップ)は、厚生労働省の健康食品GMPガイドラインに基づき医薬品レベルの品質・製造管理の実施により「品質と安全性の確保」が図られています。

国内GMP認定工場にて製造

デアザフラビンを用いた基礎研究

  • 培養ヒト由来神経芽細胞のミトコンドリア活性試験
  • マウス脳の培養海馬細胞のATP賦活による活性試験
  • 低酸素条件下でのマウスの自発運動能力試験
  • マウスのd-ROMs(酸化ストレス度)、BAP(抗酸化力)、BAP/d-ROMs(潜在的抗酸化力)試験
  • 脳虚血モデルラットの脳細胞保護作用試験
  • SIRT1(脱アセチル化酵素)の活性作用試験
  • NMN(国産研究用試薬)との線虫寿命延長比較試験
  • NMN(国産研究用試薬)とのCa濃度制御作用比較試験

SIRTUPの商品について

商品名
SIRTUP(サーチュアップ)
価格
30カプセル入り 27,000円(税込)
60カプセル入り 43,200円(税込)
内容量
30カプセル 9.45g(315mg×30)
60カプセル 18.9g(315mg×60)
名称
デアザフラビン含有加工食品
  • ナノ化デアザフラビン 30mg/カプセル 配合
  • MADE IN JAPAN
原材料名
デアザフラビン(国内製造)、オリーブオイル/結晶セルロース、HPMC、ビタミンC、ステアリン酸カルシウム、二酸化ケイ素、着色料(二酸化チタン)、グリセリン脂肪酸エステル、グリセリン

お召し上がり方

1日1〜2カプセルを目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

摂取上の注意

  • 乳幼児の手の届かない場所へ保管してください。
  • 食物アレルギーのある方は原材料名をご確認の上お召し上がりください。
  • 体質や体調によりまれに合わない場合がありますのでその場合は摂取をお控えください。
  • 薬を服用中あるいは通院中の方及び妊娠・授乳中の方は医師にご相談ください。
  • 開封後はお早めにお召し上がりください。